交通事故における慰謝料などを弁護士に相談する
クルマ社会の現代、残念ながら運転中に交通事故を起こしてしまう可能性を否定することはできません。
物損事故であればその品物の価値というのは判断しやすく損害分を金額に換算するのは難しくありませんが、人身事故となると大変です。
そんな場合には弁護士に依頼をするほうが好ましいといえるでしょう。
人身事故の場合は過去の事例や裁判例などを参考にして賠償金額が算出されることが多く、専門的な知識を要します。
ですから保険会社から金額を提示されても、果たしてそれが妥当な金額なのかということは一般の人には判断ができないに違いありません。
これは、こちらの立場が被害者でも加害者でも同じです。
被害者なら相手が支払ってくれる賠償金額、加害者なら相手が求める賠償金額ということになります。
被害者の場合なら相手はできるだけ支払い額を少なくしたいと考えるはずですし、加害者なら相手はより多く支払ってもらいたいと考えます。
したがって、保険会社とはいえ必ずしも適正な金額を提示してくるとは限らないのです。
弁護士に依頼する
もしその金額が不当、もしくは納得できなければ交渉ということになるのですが、相手はその道の専門家ですから素人が張り合っても勝ち目はありません。
そこで弁護士に依頼をするというわけなのです。
交通事故における慰謝料の基準には、「自賠責基準」「任意保険基準」そして「弁護士基準」の3つがあります。
最も低い金額が自賠責基準、一番高額なのが弁護士基準で、任意保険基準はこの間に相当します。
交渉なしの場合は自賠責基準、弁護士の交渉により弁護士基準が適応されるようになるので、被害者・加害者に関わらず弁護士に依頼したほうがより多くの支払いが見込めるようになります。